2024.03.16

根切り確認

木造3階の構造計算と若干のプラン変更により、確認申請がなかなかおりず、工事着手が遅れてしまいました。

地盤改良工事と根切り工事の確認を行いました。
丁寧に施工していただいています。

改めてとてもコンパクトな住宅です。

次の現場確認は基礎配筋検査です。

2024.01.12

都内の住宅プロジェクト 地鎮祭

都内で計画していた上高田の家の地鎮祭を行いました。
木造3階建のコンパクト住宅です。
都内に東北仕様の高気密高断熱住宅を建てます。

2023.04.17

いよいよ着工

昨年から設計を進めてきた中山の家がいよいよ着工します。

今回は、ひな壇状の敷地です。

敷地の隣には、某工務店の住宅が工事中です。

通常、このような建ち方をするのが一般的かと思いますが、

敷地を跨ぐように

軽ワゴンが停まっているあたりに玄関を設け、

お隣さんが建っているレベルにリビング、

その上に寝室、

寝室から最上段の敷地につながるウッドデッキを

作ります。

言葉で言うとこんな建築です。

詳細は、後日お伝えします。

今回も、良い建築ができそうです!頑張ります。

2023.04.07

内観写真

先日お嫁に行った(お引き渡しした)榴岡の家。

少しだけ内観写真をアップします。

主寝室からスタディスペースを見る。

リビングからサンルームを介して、子供部屋を見る。

リビングから北側の公園を見る。

 

内部仕上げは壁、天井が木毛セメント板、床は桜のフローリングです。
準防火地域内でトリプルガラスを採用し、北側の緑を取り込む計画となっています。

現在、雑誌入稿用にテキストをまとめていますので、それが出来次第、公開したいと思います。
年末から執筆の仕事が続いていますが、がんばります。

2023.04.02

お引き渡し

榴岡の家をお引き渡ししました。

いつものことですが、住まいがクライアントに受け入れられ、快適な住まいとなってくれているか?

何か不都合はないか?

大切に永く使ってくれるか?


娘がお嫁に行く時はきっとこういう気持ちに近いのだろう・・・

と思います。


竣工写真が完成次第、作品集にアップします。

2022.12.27

屋根工事完了

榴岡の家の屋根工事が完了しました。
今回は、ガルバリウム素地の折板を使用しています。
素材そのものの豊かな表情を追求した「すっぴんの美しさ」を目指した仕上げとしています。

来年春に竣工予定です。