• 竣工:
    2020年11月
    用途:
    専用住宅
    構造/規模:
    木造在来工法/地上2階
    所在地:
    仙台市青葉区
    撮影:
    中山保寛  ※Replanみやぎ表紙撮影 佐々木育弥
  • 第14回JIA東北住宅大賞 優秀賞

1000万円未満の宅地を不動産情報サイトに掲載されている限られた情報を頼りにgoogleマップで探し出し、現地に足を運び価格設定の要因を探るという一風変わった趣味のなかで、この敷地と出会った。
敷地は1960年代に起伏ある斜面を造成した住宅地にある。所有者の高齢化と仙台市中心部からの利便性により、あちらこちらで敷地の再分譲が進み、不動産的観点における健全な新陳代謝が進む地域にありながら、それから取り残されるかのように間口6.5m奥行16m、道路から約2m下がったレベルに今にも倒壊しそうな朽ち果てた古家が建っていた。
土地所有者の安くても売却したいという思いにより設定した軽自動車1台程度の価格は、その思惑とは裏腹に破格の安値と朽ち果てた古家が相まって何か建築不可能な事情があると思慮され、不動産市場から取り残されていた所謂デッドストック不動産である。極小でありながら南に向かってひな壇状に造成されているため、道路レベルからの眺望と北側の上部への視線の抜けが心地よい。双葉ヶ丘の家は、敷地環境の潜在的魅力を顕在化させ、ローコストでありながら、冷暖房費が軽減できる断熱気密性能(UA値0.4W/(m2/K)、C値0.5㎠/m2)を担保した、経済性と快適性を併せ持つ設計者の自邸である。
敷地の間口一杯に工事中の施工ヤードとなる車1台分の鉄骨造の駐車架台を設け、さらに壁面後退1mによる残地から2間×6間のフットプリントは機械的に決定した。12坪の限られたフットプリントに加え、厳しい高度斜線制限内で最大限の気積を確保し、流通材・工業製品の規格寸法から材料ロスが少なく施工性の良い2層+αの断面寸法を決定している。1階は、1間グリッドの構造フレーム内に、寝室、衣装部屋、ユーティリティを、耐力壁を適宜配置しながら計画し、2階は、2間グリッドの構造フレームに、高さ3,640mmのV字の筋交を配置し、リビング、ダイニング、キッチンを緩やかに分節している。V字の筋交や柱、階段は、林の中を分け入るような奥行感をもたらし、木々が折り重なるように、近景である隣地の開口部や隣り合う空間を適度に遮りながら、気配を感じ合う。空間を構成するエレメントに振る舞いが纏わりつくような筒状のワンルーム空間となった。
新陳代謝が滞っていた不動産に建てたローコスト狭小住宅が、建築不可能と思われるデッドストック不動産の可能性を拡張するとともに、脱炭素社会に向けた低燃費住宅の普及に寄与できたとしたら本望である。

設計日誌